お知らせ 【メンテナンスのお知らせ】6月7日(水)10:00から1時間ほど、サーバーのメンテナンス作業を予定しております。作業の間はconnpassのご利用が出来ません。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください

機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

30

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理

OSS Vulsの紹介、クラウドサービスで検知した脆弱性を楽に優先順位付けする方法を学ぶ

Organizing : フューチャー株式会社

Hashtag :#security
Registration info

参加枠

Free

FCFS
7/10

Description

ロゴ画像

セミナー内容

第1部

脆弱性情報の読み解き方講座

脆弱性情報の読み解き方講座、として以下のことをお話します。

  • 脆弱性対応の必要性
  • 脆弱性対応として、やるべきこと
  • 脆弱性情報の読み方

脆弱性対応としてやるべきこと では、情報の収集/深刻度等の確認/適用に関する判断/適用/記録 について、考慮すべき点をあげていきます。

また、脆弱性情報の読み方としては、主にCVSSの読み方や影響有無の考え方、などをあげていきます。

第2部

脆弱性スキャナVulsの話です。OSS Vuls作者の神戸がデモを交えながらVulsについて解説した後、検知後の対応判断、優先順位付け、運用までをサポートするVulsクラウドサービスの話をします。

脆弱性スキャナを用いて検知した大量の脆弱性、運用で困っていませんか?CVSSスコアだけでは判断は不十分です。脆弱性をどう優先順位付けしてさばいていくのか、運用者が大変な判断をサポートするVulsのSaaS版であるFutureVulsをデモを交えて紹介します。

具体的には、講義後には以下の疑問が解決した状態となることを目標とします。

  • システムに潜在する脆弱性リストを見たい
  • 検知した脆弱性が、システムのどのサーバ、どのソフトウェア該当するのかを知りたい
  • どの脆弱性が緊急で対応しなければならないか、その判断方法をしりたい
  • JVN, NVDなどの脆弱性情報を読み解くコツを知りたい
  • CVSSスコア、メトリクスを自社環境や攻撃コード公開状況に合わせて再計算する方法を知りたい
  • 潜在する脆弱性の対応状況を効率よく管理したい(リスクを許容する、パッチを当てたなどのステータス管理)
  • VulsのOSS版とクラウド版の違いを知りたい

第3部

飲み行くべ!

タイムスケジュール

時刻 所要時間 内容
15:10- 20分 開場
15:30- 開始
18:00 撤収

終了後、懇親会移動開始

注意

なお、本プライベートセミナーは、質問しやすいように少人数で行います

  • 内容は随時更新していきます。
  • 日程、開始時間、終了時間は変更される可能性あります。
  • 終わったら懇親会にいく可能性があります
  • 最少開催人数10名(満たなければ中止の可能性あり)

講師紹介

講師:神戸康多 GitHub Twitter FB

フューチャー株式会社サイバーテクノロジー・イノベーショングループ所属シニアアーキテクト。OSSの脆弱性スキャナ「Vuls」作成者。HITCON, Open Source Summit North Americaなど海外カンファレンスで発表、セキュリティキャンプ全国大会2017, 2018、NICT主催の東京2020大会に向けたサイバー演習による人材育成 サイバーコロッセオ 講師。国内カンファレンス登壇多数。一万人以上のエンジニアが参加する情報収集用公開Slack「モヒカンSlack」総裁。髪型はちょんまげ。

講師:井上圭 Github Twitter FB

フューチャー株式会社サイバーテクノロジー・イノベーショングループ所属シニアコンサルタント。関東にて、IoTSecJPの運営、脆弱性対応研究会の主催、など。OWASP Connect in Tokyo #2で登壇。ドローンセキュリティ(アンチドローン/Counter Drone)なども調査しています。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

hogehuga

hogehuga published 05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理.

05/14/2019 16:12

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理 を公開しました!

Group

FutureVuls

脆弱性検知後の対応優先度付けが楽にできるVulsクラウドサービス

Number of events 8

Members 140

Ended

2019/05/30(Thu)

15:30
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/05/20(Mon) 12:00 〜
2019/05/30(Thu) 18:00

Location

Future株式会社

東京都品川区大崎1-2-2 (アートヴィレッジ大崎セントラルタワー14F)

Organizer

Attendees(7)

RussianBlue25

RussianBlue25

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理 に参加を申し込みました!

t3r4

t3r4

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理に参加を申し込みました!

MasahiroHaneda

MasahiroHaneda

I joined 05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理!

Michael

Michael

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理 に参加を申し込みました!

rakiyoshi

rakiyoshi

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理 に参加を申し込みました!

TsubotaMitsuhiro

TsubotaMitsuhiro

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理 に参加を申し込みました!

kushiage

kushiage

05/30@東京 既知の脆弱性はこう捌け!攻撃デモとVulsによる効率的な脆弱性管理 に参加を申し込みました!

Attendees (7)

Canceled (3)